こんにちは!トレミーパーソナルジム江坂店です
本日は筋トレの効率を高めるために摂取したいビタミンB6について簡単に説明します。
ビタミンB6を摂取して筋タンパク合成を高める
ビタミンB6は筋タンパク合成に最も貢献するビタミンと言われています。
ビタミンB6はアミノ酸の代謝をサポートします。主に2つの機能があり、まずはアミノ酸がエネルギーとして利用される際に必要な酵素の作用を助ける補酵素として働く、アミノ酸代謝の補酵素としての働きです。次の機能は筋タンパク合成に必要な非必須アミノ酸を別のアミノ酸から生成する酵素の補酵素としての役割があります。
基本的にはビタミンB6が不足することはあまりありませんが、タンパク質摂取量が多い人はより多くのビタミンB6を必要とするのでサプリメントで摂取することもおすすめです。
ビタミンB6はニンニク、マグロ、カツオ、サバ、鶏胸肉などに多く含まれています。
また、ビタミンB6はビタミンB2を同時に摂取することで体内でより活性化されます。
ビタミンB2は豚、牛、鳥のレバー、卵の黄身、納豆などに多く含まれます。植物性よりも動物性のビタミンB2の摂取効率の方良いとされています。
最後に
普通に生活している人は特に意識しなくても食材からビタミンB6を摂取しているので問題ありませんが、筋トレをガッツリしてこれから筋肉を付けていこうとする人はタンパク質単体だけでなく、ビタミンB6やビタミンB2の摂取についても考えた方が良いかもしれません。
もっと詳しくトレーニングや栄養について知りたい方は是非一度トレミーパーソナルジム江坂店にご相談にお越し下さい。